こんにちは、つむぐです。
知育やおうち英語をされているご家庭にとって教材費ってバカになりませんよね。
この記事では、
 知育に興味のあるママ・パパに向けて、
 無料で、
 好きな教材を、
 好きな時に、
 好きなだけ使うことができる
 Twinklの知育・おうち英語教材についてご紹介します。
 
 
本記事にはプロモーションが含まれています。
Twinklってなに?
Twinklはイギリスで2010年に設立された
 デジタル教育教材を提供している会社です。
設立者は、イギリスで教師をされていたシートンという女性。
彼女は自分や他の教師が、
 学校で使う教材をそれぞれが時間をかけて手作りしている状況をみて、
 教育教材を提供する会社の設立を決意したそうです。
イギリスではすでに、
 80%以上の幼稚園・小学校で
 Twinklの教材が利用されており
 人気の高さがうかがえます。
日本でも、すでに2万人近くの保護者や先生が利用しているとのこと。
Twinklが提供している教材は
 0~12歳向けと幅広く、
 2022年4月現在で、
 84万以上の教材が提供されています。
そしてなんと、
 そのうち16万近くの教材は、
 無料で利用することができるんです。
Twinklの教材について
Twinklでは、
- 知育
- おうち英語
- 工作
- パズル
- 学校の教科(算数、理科、社会、体育、音楽、他)
- オリジナル絵本
など、
 さまざまなバリエーションの教材が提供されています。
例えば、0-3歳向けの教材には下のようなものがあります。
 この記事を書いている今はちょうど4月なので、
 イースターの教材もありますね。

また、コラボ教材もかなり充実していて、
- ハリーポッター
- ピーターラビット
- はらぺこあおむし
- ペッパビッグ
などの有名作品のほかに、
 Netflixや、
 イギリスの教育番組である
 alphablocksやNumberblocks
 とのコラボ教材もありました。
これらのコラボ教材は
 無料会員でもダウンロードできるものが
 多くありますので、
 好きな作品があればぜひ検索してみてくださいね。
有料会員について
無料で16万近くの教材を
 利用できるTwinklですが、
 実は、80万以上の教材をダウンロードし放題の有料会員でも月額880円しかかかりません。
- 知育やおうち英語をこれからはじめたい
- たくさんの教材を低価格で利用したい
というママ・パパにはTwinklの教材が1つの選択肢になるかと思います。
Twinklの使い方
Twinklの公式サイトに行き、
 まずは無料会員登録をしましょう。
メールアドレスとパスワードを設定するだけで会員登録は完了します。
会員登録が完了したら、
 さっそく教材を探してみましょう。
サジェストされる無料教材をダウンロードするもよし、興味のある教材のワード(例えば、numberやcolorなど)を
 検索バーに入力するのもよしです。
日本語教材もあるようですが、
 検索は英語でしたほうが
 たくさんの教材がでてきます。
無料教材については
 Filterタブで無料学習教材にチェックをいれることで、フィルタリングすることができます。

実際に、はらぺこあおむしの単語一覧を
 ダウンロードして印刷してみました。
こどもが触ってもへこたれないように
 ラミネートをしています。

お子さんが小さいご家庭のおうち知育や英語には、プリンターやラミネーターがあるととても便利です。
 我が家はキャノンのプリンタとアイリスオーヤマのラミネーターを愛用しています😊
**************
 以上、知育とおうち英語の強い味方 “Twinkl”の教材についてご紹介しました。
 賢く節約しながら、知育やおうち英語を実践していきましょう🧐✨
ではまた!
ランキングに参加しています→にほんブログ村

 
 









