こんにちは、つむぐです。
この記事では、
- Amazonを利用したことがないママ・パパ
- Amazonを利用しているけど、もっと上手に活用したいママ・パパ
に向けて、
Amazonを120%活用するためのノウハウと子育て家庭に役立つAmazonのサービスをご紹介します。
1:Amazon Prime(アマゾンプライム)会員
Amazonのサービスを最大限使い倒すにはプライム会員になるがおすすめです。
年間4,900円(税込)、一か月あたり330円で次のようなサービスを受けることができます。
- Amazonから発送される商品の配送料が無料
- お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日時指定便など、追加料金なしで指定可能
- Amazonプライム会員限定セール・Amazonファミリー会員限定セール
- 商品が15%OFF(定期おトク便)
- Amazon Photo(アマゾンフォト)
- Prime video(プライムビデオ)
- Amazon music(アマゾンミュージック)
- Prime Reading(プライムリーディング)
- Prime try before you buy(プライム トライ ビフォア ユー バイ)
また配送特典は、家族会員登録することで、同居している家族2名まで受けることができます。
「実際に使ってみないと、本格的に利用するかどうかを決められないな…」
というあなたには、30日間の無料体験がおすすめです。

2:Amazon baby registry(アマゾンベビーレジストリ)
妊娠・出産・子育てに関連したグッズたちのほしいものリストとして使うことができるベビーレジストリ。
リストはパパやおじいちゃん・おばあちゃんとシェアすることもできます。
リストとしての機能だけでなく、レジストリに登録することで、
以下のようなさまざまな特典をうけることができるのも嬉しいポイント😊

ベビーレジストリについて、詳しくは次の記事にまとめています。

3:Amazon Photo(アマゾンフォト)
”こどもが産まれるとスマホの写真フォルダがこどもの写真でいっぱい”
は子育て中のママ・パパあるあるではないでしょうか?
スマホのストレージにも上限があり、全部の写真を端末に保存しておくのは難しいですよね…
Amazon Photoは写真やビデオを保存することができる大容量のオンラインストレージサービスです。
プライム会員であれば写真は容量無制限、ビデオは5GBが無料で利用でき、
データの圧縮などもされないので、撮ったままの画質やサイズで保存が可能です。
またシェア機能もあり、ファミリーフォルダを利用することでプライム会員を含む最大6人に写真とビデオを共有することができます。

4:定期おトク便
こどもを連れての買い物は想像以上に重労働ですよね。
定期おトク便に商品を登録しておくと、
かさばるものや重いものなどを10~15%OFFで定期的に届けてくれます。
- こどものお世話用品(おしりふき・おむつ)
- 洗剤やワイパーなどの掃除道具
- 飲料
- シャンプー・コンディショナー
- サプリ
- 調味料
などなど、定期的に補充が必要な商品を定期便では登録することができます。
配送頻度は2週間~6か月まで選択でき、スキップ・頻度変更・ストップも自由におこなえるので使い勝手もよいです👍
5:Prime video(プライムビデオ)
プライム会員であれば追加料金なしで、話題の映画作品やアニメ・ドラマなどをスマホやテレビで見ることができます。
こどもが小さいときの授乳中や育児の合間の息抜きにも使えますし、事前にダウンロードしておけばキッズアニメをこどもに外出先でみせることもできます😊
テレビやモニターで見るには、Fire TV stickが便利です。
Prime Videoだけでなく、YouTube、Netflix、TVer、U-NEXT、Disney+、FODなど様々なコンテンツを視聴できます。
Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属
6:Amazon music(アマゾンミュージック)
プライムビデオと同じく、追加料金なしで音楽を楽しむことができるサービスです。
人気のJ-POP/洋楽から、
子供向けの音楽(童謡、Eテレやアンパンマンなど)や
寝かしつけに最適なオルゴール曲までたくさんラインナップがあるので、
日常の中で子どもと一緒に音楽を楽しむことができます。
自分のお気に入りの曲をつめこんだプレイリストを作成することもできますし、
事前に作成されているプレイリストも多くあるので、適当にBGMとして流しておきたいときにも使えます。
7:Amazon echo(アマゾンエコー)
子育て中は、家事や育児で手がふさがっていることが多いですよね。
Amazon echoは「アレクサ」と話しかけるだけで様々なことができる便利な端末です。
- お出かけ前に天気を確認する
- 料理のレシピを検索する
- 料理中にタイマーをセットする
- Amazonで欲しいものを注文する
- 子ども向けの音楽(童謡、Eテレやアンパンマンなど)を流す
- 友人や両親にビデオ通話をかける
- テレビや電気をつける
などなど、このほかにもたくさんの機能が搭載しています。
子どものための機能も充実しており、
クイズや英語学習、絵本の読み聞かせなどもしてくれます。
Amazon echoの端末にはいくつかの種類がありますが、おすすめは液晶のついたEcho show 5です。
ちょうどいいサイズ感で、価格も他の液晶付きEchoにくらべておさえられています。
**************
以上、子育て家庭に役立つAmazonのサービスをご紹介しました。
この記事が子育て中のママとパパがAmazonを最大限に活用するための参考になれば嬉しいです。
ではまた!
ランキングに参加しています→にほんブログ村
