こんにちは、つむぐです。
この記事では、
高くない買い物だったのに、これのおかげで「名もなき家事」がラクになった!
という、費用対効果が抜群だった、おすすめ商品5選をご紹介します。
https://usapan-famille.com/efficiency/1057/
名もなき家事「チラシ処理」に、チラシお断りステッカー
といった経験があるかたにぜひおすすめしたいのが、チラシお断りステッカーです。
1枚500円前後なのに、これをポストの見える位置に貼るだけでピタッとチラシ投函が止まります。
地域によるかもしれませんが、東京在住の我が家ではこのステッカーを貼ってから、
月に何十枚も投函されていたチラシが、0~2枚まで減りました!
警察に連絡します等の記載があるシールもありますが、ポスティングを止めるのにはお店への連絡をほのめかすもののほうが効果があると聞き、我が家はAmazonで購入した↑のものにしました。
(チラシの配達員さんはポスティング会社のかたであることが多く、契約相手であるお店側に消費者から連絡がいくのは困るそうです)
本当に色々な種類のステッカーが販売されているので、お困りのかたはぜひチェックしてみてください😊
名もなき家事「シャンプーの詰め替え」に、シャンプー詰め替えそのまま
- シャンプー、コンディショナーの詰め替え作業が面倒
- シャンプーボトルの底にぬめりやカビが発生しがち
こんなご家庭におすすめなのが「詰め替えそのまま」です。
詰め替えパックに専用のポンプとフックを取り付け、お風呂場のタオルバーなどに吊るして使います。
詰め替え作業ってそれほど頻度は高くないものの、
ボトルを洗う→乾かす→詰め替える
と作業工程が多いので地味にストレスのかかる名もなき家事ですよね。
詰め替えそのままなら、面倒な詰め替え作業がなくなり、ぬめりやカビもなくなるので衛生的です。
すこしお値段が高いのが気になる…
というかたはには、ボトルの設置は必要になりますが、
詰め替えパックをそのままセットすればよいディスペンサーもおすすめです。
名もなき家事「お風呂のカビとり」に、パワーバイオ お風呂のカビきれい
次もまたお風呂グッズです。
みなさんは、お風呂のカビ対策ってどうされていますか?
我が家ではこちらの商品を使っています。
使い始めて1年半ほどになりますが、クロカビやピンクのぬめりとは無縁のお風呂を維持できています。交換は半年ごとが目安です。
汚れの原因となる菌をバイオの抗菌効果で抑制してくれるそうで、これのおかげでお風呂掃除はだいぶラクをさせてもらっています😊
普段の掃除はルックのバスタブクレンジングとスポンジのみでおこなっており、お掃除道具も最小限ですんでいます。
名もなき家事「台ふきんの除菌」に、不織布ペーパータオル
お料理にキッチンペーパーを使っているご家庭は多いと思いますが、
実はお料理のほかに台ふきから掃除まで色々な用途で使えるペーパータオルがあることをご存じでしょうか?
台ふきんはエコですが、ふきん自体の除菌が必要だったりして少し手間がありますよね。
水に濡らしても破れにくく、繰り返し洗って使える不織布タイプのペーパータオルであれば、使い捨ての台ふきんのような使い方ができます。
大判サイズながら一枚5円で、食器拭き、台ふきん、キッチンなどの水回りの掃除などに使った後、床掃除の雑巾に使ったりすることができるので、トータルで家計にも優しく衛生的です。
名もなき家事「ゴミ袋の交換」に、ロール式ゴミ袋
ゴミに関連した家事と言えば、パッと思いつくのは「ゴミ出し」ですが、
もちろん、その前の作業の「ゴミ集め」「ゴミの交換」がありますよね。
この「ゴミ袋交換」作業をラクにしてくれるのが、ロール式ゴミ袋です。
ゴミ箱の底に新しいゴミ袋をいくつか入れておくようにするだけでも便利ですが、
古いゴミ袋を引っ張り上げるだけで次のゴミ袋が出てくるのは想像以上の便利さです!
ネットではもちろん、セリアなどの100円均一でも同じような商品が売られているので、ぜひチェックしてみてください😊
**************
以上、名もなき家事をラクにするグッズを5つご紹介しました。
名もなき家事に悩む皆さんの参考になれば嬉しいです。
ではまた!
ランキングに参加しています→にほんブログ村
